プルマン東京田町 - 高級ホテル - 開業7周年記念

開業7周年記念

開業7周年記念

日本の伝統とサステナビリティの融合

プルマン東京田町

開業7周年記念ランチコース

 

開業7周年を記念し、スーシェフ加藤宏樹による「RED U-35 2025」でブロンズエッグを受賞したかんぴょうのテリーヌを含む特別ランチコースを提供します。

日本の伝統食材を丁寧に仕立て、海の香りと根菜の滋味が織りなすヴィーガンでグルテンフリーの一皿。

未来に向けた新しい日本の味覚体験をお楽しみください。

 

 

プルマン東京田町 7周年記念 ランチコース

対象期間:10月1日(水)~10月31日(金)

時 間: 12:00 ~14:30( L.O.14:00)

場 所: 東京都港区芝浦3-1-21 プルマン東京田町2F 「 レストランKASA」

料 金:

カサコース  ¥4,800 (税込)

スターター+メイン+デザート+ドリンク

カジュアルコース   ¥3,600 (税込)

スターター+メイン+ドリンク

 

ご予約の際はカサコースまたは、カジュアルコース をお選びください。

<レストラン予約>

電 話 : 03-6400-5855

 

 

かんぴょうのテリーヌ

かんぴょうのテリーヌ

 

<メニュー紹介>

スターター かんぴょうのテリーヌ

千葉の郷土料理「飾り巻き寿司」に着想を得て、8種の食材を彩り豊かに仕立てました。グルテンフリーかつヴィーガンの「和のSurf&Turf」です。
日本の乾物文化、漬物文化、発酵文化などを未来に向けて再解釈した新しい感性の一皿をお楽しみください。

 

メイン ラムちまき

じっくり煮込んでオイスターソースで仕上げたラムチョップ1本を丸ごと使ったコースメイン料理のラムちまきです。もち米とたけのこ、にんじん、干し椎茸、帆立貝、うずらの卵を独特な甘い香りが特徴のスパイス五香粉(ウーシャンフェン)で炊き込みました。ラムチョップをはじめ、帆立、うずらの卵の丸ごと贅沢な具材が今までのちまきの概念を覆す、メインに相応しい、ラム親善大使福田総料理長のこだわりの一品です。ちまきは普段廃棄処分する竹の皮で包んでいます。

 

デザート 栗のエスプーマ 

シナモンアイスを栗のエスプーマで包み、チョコレートチュイルで枯葉と銀杏の葉っぱを表現しました。秋ならではのシーズナルトリートをお楽しみください。

 

ラムちまき

栗のエスプーマ

 

ご予約の際はカサコースまたは、カジュアルコース をお選びください。

<レストラン予約>

電 話 : 03-6400-5855

 

 

開業7周年記念 全長1.5m RE BONSAI 展示

枯れた盆栽をドライ化して枯れない盆栽に再生させるRE BONSAI作家鈴木良夫氏が手掛けるRE BONSAIを、9月19日(金) ~10月31日(金)正面エントランスに展示します。今回展示する根がむき出しの全長1.5mの圧倒的な迫力あるRE BONSAIはまさにサステナブルな盆栽です。プルマン東京田町は「世界と東京をつなぐゲートウェイ」として世界各国からのゲストをお迎えしており、館内では歌舞伎から着想を得たアートなどを通して、日本文化の魅力も伝えています。

 

プルマン東京田町のサステナブルな取り組み

プルマン東京田町は、2024年12月に国際的なサステナビリティ認証「グリーン・グローブ」を取得し、日本国内で5つ目の取得事例となりました。同認証は旅行・観光業界向けに開発され、環境・社会・文化を含む385項目で持続可能な取り組みを評価します。

館内では廃食用油をSAF(持続可能な航空燃料)に再資源化するほか、生ごみ削減にも取り組んでいます。客室キーやアメニティに自然素材を採用し、プラスチックを廃止するなど、開業以来サステナビリティを重視。レストラン「KASA」ではフードロス削減を兼ねたサステナブルディッシュを提供し、環境と地域社会の両立を目指しています。環境への配慮と社会的責任を両立させながら、持続可能な観光と快適な滞在体験の提供に努めてまいります。サステナブルな取り組みについて詳しくはこちらをご覧ください。

URL:【プルマン東京田町】国際認証グリーン・グローブ取得|廃食用油を持続可能な航空燃料に再利用しサステナブルを推進 |プレスリリース

 

ご予約の際はカサコースまたは、カジュアルコース をお選びください。

<レストラン予約>

電 話 : 03-6400-5855

 

 

  • %e9%96%8b%e6%a5%ad7%e5%91%a8%e5%b9%b4%e8%a8%98%e5%bf%b5