Pullman Tokyo Tamachi - 高級ホテル - ALL SAFE

ALL SAFE


プルマン東京田町では、アコーの安全衛生対策であるALLSAFEプログラムの基準を満たし、試験、検査、調査のグローバルリーダーであり、世界各国での医療認証の権威でもあるビューローベリタス社と共に開発、同社によって認証されています。このプログラムに加え、地方自治体の規制に沿って厳重な作業手順を確立し、安全対策を強化することで、ゲストの皆様と従業員の安全を確保するよう努めてまいります。 

 

全体的な対 

・ALLSAFEスペシャリスト: ホテル内においてALLSAFE認定の必要条件を遵守するための取り組みを統括。 

・ALLSAFEスペシャリスト: 任命されたALLSAFEスペシャリストがホテルに常駐しており、24時間週7日体制でゲストのお客様のご要望やご質問に対応。 

情報のモニタリング: 新たに導入された手順、法律、技術開発などに適応するため、最新情報を随時入手。 

アルコール除菌液の設置: 手指用アルコール除菌液を共有のエリア、レストランの入り口、各エレベーター前宴会場など要所に設置。 

安全上の注意: 共有エリアでのピクトグラム(絵文字)による分かりやすい感染防止情報の掲示。 

清掃作業の強化: 接触の多い箇所を特に注意を払い、手すり、エレベーターボタン、ドアノブに限らず、その他の接触が多いと考えられるあらゆる場所の清掃と消毒の頻度の増加。 

距離の設定: ホテル内、人の往来の多いエリアでは特に、距離を確保するための対策を遵守し実行。 

医療サービスアシスタント: フロントデスクにて近隣医療機関リストを提供。 

緊急時の対応: 緊急時にはフロントデスクで応急手当用品のご用意。 

衛生キット: リクエストに応じて、ゲスト個人でご利用いただけるアルコール除菌液、除菌シート、マスク使い捨て手袋をご提供。 

体温測定システム: フロントデスクにおいて体温測定機器を導入し、体温を測定。体温37.5度以上のゲストの皆様には、必要に応じた健康と安全手順に従っていただくよう要請。 

・AXAサポートサービス:アコーとアクサ生命の戦略的パートナーシップにより医療サポートや健康相談をゲストの皆様へ提供。 

 

 

客室 

チェックインおよびチェックアウト時 

従業員の対応: マスク着用の上、適切な距離を保った状態で接客。 

衛生対策: 手指用アルコール除菌液を設置し、リクエストに応じてフロントデスクにて衛生キットをご用意。 

飛沫防止対策:カウンターにアクリルボードの設置。 

清掃作業の強化: ゲストルームのカードキー、筆記用具、トレー、フロントデスク上の備品、接触の多い箇所の清掃の頻度の増加と共にUV消毒も並行して使用 

お支払手続き: お支払手続き時には接触感染を防ぐためにトレーを使用。コンタクトレス決済(非接触型決済)にも可能な限り対応。 

健康チェック申告用紙: チェックインされるすべてのゲストの皆様へ、当ホテルの感染予防対策の一環として、健康に関わる症状や旅行歴等の情報を申請用紙に記入することを要請。 

 

ご滞在中 

清掃作業の強化: 各客室において消毒と清掃を強化し、接触の多い箇所に特に注意を払い清掃。 

距離を保った接客: 客室清掃、メンテナンス、またはお客様のリクエストがあった場合を除き、ホテル従業員の客室への入室を避けるため、ルームサービスは客室入り口にて対応。 

ルームサービス: お客様のご希望により、入室を避けるため、お食事のトレーのお渡しを客室の外までのお届けとし、また、お食事終了後は、ご使用済みのお食事トレーをドアの外に出していただき回収。 

 

エグゼクティブラウンジ 

入口に手指用アルコール除菌液を設置し、各テーブルにアクリルボードの設置。 

・清掃作業の強化:エグゼクティブラウンジ において消毒と清掃を強化し、接触の多い箇所に特に注意を払い清掃。 

・マスク着用の上、適切な距離を保った状態で接客。 

接触による汚染を最小限におさえる為に使い捨て手袋を提供し個包装の飲料・食品を提供 

・ソーシャルディスタンスの設定: すべての共有場所での適切なソーシャルディスタンスの確保。 

 

チェックアウト時 

コンタクトレス(非接触)チェックアウト: クレジットカードでお支払、または法人契約済みのお客様の場合、コンタクトレス エクスプレスチェックアウトをご利用可。 

清掃作業の強化: 清掃の頻度を増やし、接触の多い箇所においては特に徹底した清掃手順を導入。 

従業員の衛生管理: ハウスキーピングチームによる、客室清掃前後の手洗いと消毒の徹底。 

 

レストラン 

・体温測定システム: エントランスにて体温測定機器を導入し、体温を測定。体温37.5度以上のゲストの皆様には、必要に応じた健康と安全手順に従っていただくよう要請。 

衛生対策: すべてのレストランにおいて、アルコール除菌液の設置、リクエストに応じてマスクをご用意。 

アコーホテルの食品安全および衛生管理基準: 国際的な安全要件に準拠し、地域の食品安全法および規制に沿った独自の衛生管理基準を導入。ホテルの定期的な内部の食品安全性チェックを実施。 

ソーシャルディスタンスの設定: すべての共有場所での適切なソーシャルディスタンスの確保。 

接触を最低限にした配膳方法: 接触による汚染を最小限におさえるためのメニュー改良や小皿での提供を実施。 

商品のホテルへの納品: 納品配達員の手指消毒、使い捨てマスク使用を義務付け。 

 

トイレ 

・衛生設備: ハンドドライヤーの代わりにペーパータオルディスペンサーを設置。 

・ゲスト用お手洗い: 接触の多い箇所の消毒頻度を増やす等、ゲスト用お手洗いの清掃点検を頻繁に実施。 

 

 

従業員の対策 

 

体温チェック:出勤前に体温計測ならびに体調確認の義務付けとその管理。 

従業員の健康: 従業員全員へのマスクとアルコール除菌液提供。 

従業員の保護: すべての使用備品とユニフォームは毎日入念に洗浄し清潔に保つ。 

従業員ケアとトレーニング: 従業員全員を対象に、予防対策と対策の実施、正しい手洗いと衛生管理、清掃ルーティンと手順など、総合的な安全と衛生に関するトレーニングの実施。 

従業員ケアと安心: 従業員全員に定期的なヘルスチェックの実施。 

清掃作業の強化: すべての作業エリアにおいて、清掃スケジュールに基づき、特に接触の多い箇所や器具に重点を置いて清掃。 

ソーシャルディスタンス: 作業エリアと従業員の休憩場所において、感染予防対策ならびに適切なソーシャルディスタンスを確保。 

 

宴会場・会議室 

 

全体的な対策 

清掃作業の強化: 宴会場内のすべての設備は、各会議またはイベントの前後に消毒。エリアの清掃と消毒の頻度を高める事を特に重要なポイントとして注意を払い実施。 

衛生対策: 宴会場入口、洗面所で除菌用アルコール消毒液をご用意。 

ソーシャルディスタンス: 人の集まるスペース(コーヒーブレーク/受付エリア)で適切な距離を保つための対策をし、適切なソーシャルディスタンスを推奨する標識と目印の設置。 

予防策: 体温が37.5度(熱)を超える人、咳や風邪の症状がある人への、参加のご遠慮見合わせを依頼し、必要に応じた健康と安全手順に従っていただくよう要請 

従業員の取り組み: 宴会サービススタッフはマスクを着用し、イベント、会議ご参加者にソーシャルディスタンスをとっていただくようご案内。 

 

クローク 

従業員の対応: 適切な距離を保つため、ゲストのお荷物を管理するスタッフはマスクを着用。 

ソーシャルディスタンス: 適切な距離を確保するための設営。 

 

受付 

対策: お受付係とご参加者の接触を最小限に抑えるため、受付に飛沫防止シートの設置。 

コミュニケーション: 適切なソーシャルディスタンスを守るようゲストへ依頼。 

予防策: ゲストおよびイベント参加者の体温チェックサービス利用可能。 

  • allsafe-ptt

アクセスaddress

Pullman Tokyo Tamachi ☆☆☆☆☆
3-1-21 Shibaura, Minato-ku, 108-0023 Tokyo
Japan
電話: +81 (0)3 6400 5855
Fax: +81 (0)3 6400 5856
Eメール: HB137@accor.com

google_map
  • all-safe
部屋を予約する
部屋を予約する
close